

【大正高山】12月30日~1月1日の宿泊予約ありがとうございました。
飛騨高山の大正あぶらやに宿泊者様。 明日から全国的に雪が降るそうです。 ご注意ください。


【金沢町家】12月30日~31日の宿泊予約ありがとうございました。
金沢町家あぶらやに宿泊者様。 のと寒ぶりまつり 能登町の冬の味覚の代表といえば、寒ぶりです!
寒い時期に能登の沿岸で獲れる寒ぶりは、身が引き締まり脂がのっており絶品です。イベント当日はぶりの解体ショーもありますし、切り身の試食も行います。
そのほか、ぶり大根やぶり照り焼きなどのぶり料理をはじめ能登町の特産・飲食の屋台も多数出店します。この機会に能登町へ来て寒ぶりを満喫しませんか? 開催期間 2019年1月20日(日)
開催時間 10時00分~15時00分
開催場所 宇出津港いやさか広場
住所 〒927-0433 石川県鳳珠郡能登町字宇出津
電話番号 0768-62-0181(寒ぶりまつり実行委員会(能登町商工会内))

【桜宿大正】宿泊予約ありがとうござしました。
飛騨高山のあぶらやに宿泊者様。 大正あぶらや 12月29日~30日 SAKURAあぶらや 12月29日~1月1日 飛騨大鍾乳洞 氷の渓谷 ■日付
平成31年1月1日火曜日から 3月9日土曜日 ■開催時間
午前9時00分 から 午後4時00分 まで 【氷の渓谷ライトアップ】
2月2日土曜日、9日土曜日、10日日曜日、16日土曜日、23日土曜日
( 日没~午後8時) ■開催場所
飛騨大鍾乳洞 (高山市丹生川町日面1147) ■内容
谷の水を木々にかけて凍らせると「氷の渓谷」が現れます。日の光を浴びて蒼白く輝く氷柱は大きいもので高さ30mにもなります。 【氷の渓谷ライトアップ】 2月2日土曜日、9日土曜日、10日日曜日、16日土曜日、23日土曜日 日没~午後8時 問い合わせ
飛騨大鍾乳洞 電話0577-79-2211


【金沢町家】12月28日~30日の宿泊予約ありがとうございました。
金沢町家あぶらやに宿泊者様。 西田幾多郎記念哲学館「哲学の杜」ライトアップ 東京スカイツリーのイルミネーションも手がけた日本を代表する照明デザイナー戸恒浩人氏の設計・監修により西田幾多郎記念哲学館「哲学の杜」ライトアップがスタートしました。 また、哲学館・喫茶コーナー「テオリア」では、ライトアップ開始に合わせ、新メニューや飲み物のテイクアウトも開始! ご家族・ご友人お誘いあわせの上、新しく生まれ変わった「哲学の杜」、そして「西田幾多郎記念哲学館」に是非お越しください。 ■開催期間 通年
※だたし、哲学館休館日(月曜日(祝日の場合は翌平日))や年末年始は消灯。その他、気象条件により消灯の場合があります。
■開催時間 日没から21時30分まで
■開催場所 西田幾多郎記念哲学館
■住所 〒929-1126 石川県かほく市内日角井1
■電話番号 076-283-6600


【桜宿大正高山】宿泊予約ありがとうございました。
飛騨高山のあぶらやに宿泊者様。 大正あぶらや 12月27日~29日 SAKURAあぶらや 12月27日~28日 年の瀬市 ■日付
平成30年12月27日木曜日から 12月31日月曜日 ■開催時間
午前8時00分 から 正午 まで ■開催場所
陣屋前朝市(高山市八軒町1-5)、宮川朝市(高山市下三之町) ■内容
飛騨高山の年末の風物詩。お正月の縁起物である松飾やしめ縄、花餅などが並びます。


【桜宿大正高山】宿泊予約ありがとうございました。
飛騨高山のあぶらやに宿泊者様。 大正あぶらや 12月25日~26日 SAKURAあぶらや 12月25日~27日 新穂高温泉 中尾かまくらまつり ■開催期間 2019年2月1日(金)~14日(木) 20:00~21:30
■イベント内容 豊富な雪を使って大小多彩なかまくらが造られます。かまくらの中では囲炉裏やお酒が楽しめるかまくらバーも登場。餅つき体験や中尾夫婦獅子の披露などの日替わりイベントもお楽しみに!
■開催場所 新穂高温泉 中尾高原イベント広場 (高山市奥飛騨温泉郷中尾)
■アクセス JR高山駅より車で75分
■参照URL http://okuhida-fuyumonogatari.com/nakao.php
■お問い合せ 奥飛騨温泉郷観光協会 TEL(0578)89-2614


【金沢町家】12月22日~24日の宿泊予約ありがとうございました。
金沢町家あぶらやに宿泊者様。 あぜのきらめき 白米千枚田を彩る約25,000個の壮大なイルミネーション、あぜのきらめき。
日没後、あたりが暗くなるにつれて点灯してゆく様子はとても幻想的です。
イルミネーションの色は、緑、ピンク、ゴールド、青の4色で、約15分ごとに切り替わります。
ご家族、友人、恋人と幻想的な世界をお楽しみください。 ■開催期間 2018年10月13日(土)~2019年3月10日(日)
■開催時間 日没から約4時間
○点灯時間のめやす
10月 17:30 11月 17:00 12月 16:55
1月 17:15 2月 17:50 3月 18:15
■開催場所 白米千枚田
■住所 〒928-0256 石川県輪島市白米町ハ部99-5
■電話番号 0768-23-1146(輪島市観光課)


【大正高山】12月20日~23日の宿泊予約あありがとうございました。
飛騨高山の大正あぶらやの宿泊者様。 第45回酒蔵めぐり ■開催期間 2019年1月18日(金)~3月2日(土) 10:00~12:00/13:00~16:00
■イベント内容 冬の飛騨高山に来たならはずせない人気イベント。市内6軒の造り酒屋が交代で酒蔵を公開します。普段は入れない蔵の中を酒蔵ガイドの案内を聞きながら見学していきます。見学のあとにはその蔵で作られたお酒の試飲をどうぞ! ※公開日程はURLを参照
■開催場所 高山市上一之町・上二之町・上三之町(6軒の酒蔵が交代で公開)
■アクセス JR高山駅東口より徒歩10~15分
■参照URL http://www.hidatakayama.or.jp/sakagurameguri
■お問い合せ 飛騨・高山観光コンベンション協会 TEL(0577)36-1011


【金沢町家】12月18日~20日の宿泊予約ありがとうございました。
金沢町家あぶらやに宿泊者様。 中能登どぶろく新酒フェス2018 ■開催期間 2018年12月15日(土)
■開催時間 14時00分~16時00分
■開催場所 能登國二ノ宮 天日陰比咩神社
■住所 石川県鹿島郡中能登町二宮子甲8
■電話番号 0767-74-2806(「こだわり米」中能登どぶろく研究会)


【桜宿高山】12月17日~21日の宿泊予約ありがとうございました。
飛騨高山のSAKURAあぶらやに宿泊者様。 管粥神事 〔くだがいしんじ〕 ■開催期間 2019年1月14日(月) 13:00~16:00
■イベント内容 約600年前から伝わるといわれる神事。麻の茎に占い事を記した木札を付けてお粥と一緒に煮立てます。茎を切り開き、中に入ったお粥の量でその年の吉凶を占います。占う内容は農作物の作況や気象、景気、プロ野球の優勝チームなど様々…さて結果はいかに??
■開催場所 伊太祁曽神社 (高山市丹生川町旗鉾)
■アクセス JR高山駅から車で約30分
■参照URL http://www.hida-norikura.com/15140/
■お問い合せ 飛騨乗鞍観光協会 TEL(0577)78-2345